トップページ > 大島七夕まつり(中止)
トップページ > 大島七夕まつり(中止)
更新日:2022年07月23日
令和4年度大島七夕まつりは、新型コロナウイルス感染症拡大にともない、中止といたします。なお、当日の島内の吹き流し装飾や「七夕祭(神事)」は行われます。
大島七夕まつりは、七夕祭の行われる8月7日当日に、島内を盛り上げるため、行われます。
ターミナルから中津宮へ続く道は吹き流しや笹竹で装飾され、島が七夕色一色となります。また、ステージや出店も行われ、夜には竹灯籠で宗像大社中津宮が彩られます。
令和4年8月7日(日曜日)
時間:16時30分~新型コロナウイルス感染症拡大にともない、中止
内容:七夕祭でお願いをし、無事結婚した夫婦が、宗像大社中津宮で奉告し、これからの家内安全などを祈ります。
時間:昼頃~(出店を出す方により、開始時間は異なります。)
場所:宗像大社中津宮境内下の公園
大島の特産品など様々な出店が立ち並びます。
新型コロナウイルス感染症拡大にともない、中止
時間:午後6時~午後8時頃まで
場所:宗像大社中津宮境内下の公園
大島の学校やクラブによる出し物のほか、アーティストなども出演します。
出演者及び時間が決まりましたら、こちらのページでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症拡大にともない、中止
ターミナルから中津宮へ続く道は吹き流しや笹竹で装飾され、島が七夕色一色となります。
島の外にお住いの方のため、帰りの貸し切り便が出ます。
時間:1便目21時00分頃発
2便目21時45分頃発
その後必要に応じ
料金:大人600円、子ども300円(ただし、浴衣・じんべいを着られた方は無料)
新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合がございます。
ご了承ください。